忍者ブログ

[PR]

2025年02月02日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【ウイポ8の2015】91年終了(´Д`)

2015年04月18日
【悲報】牡馬ミルキーウェイの成長型、ただの早熟だった模様。よって、衰え始めたら即引退しました。結局3つ同時の年度代表馬どころか、日本年度代表馬にもなれませんでした。
――――91年年末処理開始――――

ダンジグ系が系統確立。SP系統が増えましたヾ(*・ω・)ノ

殿堂入りした架空馬
・牝馬コーラリウム 称号無し 銅殿堂 GⅠ4勝


通算戦績18戦9勝 GⅠ4勝 GⅡ2勝 GⅢ1勝 主な勝鞍 オークス 桜花賞 サンチャリオットS 阪神JF
父シーホーク 母レイクビクトリア エルバジェ系
3歳時は牝馬3冠できそうだったけども、他に自家生産馬が牝馬3冠してたので路線変更しました。こいつが牡馬だったらアイネスフウジン持たなくて済んだんだけどなぁ…。



・牡馬ミルキーウェイ【3冠の一族】金殿堂 GⅠ19勝


通算戦績21戦21勝 GⅠ19勝 GⅡ1勝 主な勝鞍 3冠 欧州3冠 ケンタッキーダービー ドバイワールドC
父ミホシンザン 母ダンサーライト ヒンドスタン系
馬場適正が万能○だったお陰で色々なレースを荒らていったミルキーウェイ。
瞬間最高レーティングは143を記録し(衰え宣告の2レース前のドバイ勝利後で143)、早熟(鍋)ならもしかしたらもうちょい上行けたのかもしれないとか思わせてくれました。
この年の年度代表馬になれなかったものの、ドバイWC勝ったお陰で最優秀ダート馬にはなりました。

能力はスピードが74くらいとギリギリSには到達しなかったものの、シュンランイベントのお陰で抜群のサブパラ(全てS)を保有していたお陰で抜群の安定感を誇りました。(そして痛恨のパスワード+対戦データ残し忘れ。)
牡馬因子は スピード 瞬発の2種類!(なお、脚質は先行だったので若干違和感があるけどサブパラ的には納得)

こいつを系統確立させても、両親のどちらも無系統なのであんまり旨味は無い。
系統確立するとしたら、ミルキーウェイの子供でSP系統かST系統を母馬から持ってこれそうな状況の仔ができたらかなぁ。

一応ミルキーウェイの能力と系統図ペタペタ。



――――92年で所有する2歳架空馬紹介――――
・牡レッツェル(父モンンテプリンス 母コンクルシオー エルバジェ系×リボー系)
河童木無印 美香◎ 成長型晩成 馬場適正:ダート
適正距離が万能・長とか長すぎるし、成長型晩成。
ただ、勇敢な馬?だったかのイベントが発生したので能力は高そう。
引退したらアイネスフウジンからこっちに所持を変える予定なのでエルバジェ後継候補。

・牡ケラスス(父サクラユタカオー 母シャドージョンヌ プリンスリーギフト系×ミスタープロスペクター系)
河童木無印 美香◎ 成長型晩成 馬場適正:万能○
3年連続で所持するこの配合。牧場長から超大物コメントです。サクラユタカオー系確立するためにも頑張ってもらわねば。

・牡ロイヤルチャージ(父リトルミズーリ 母ディスコストライプ ロイヤルチャージャー系×リファール系)
河童木無印 美香◎ 成長型晩成 馬場適正:ダート
滅亡寸前で当たってくれたロイヤルチャージャー系後継候補。誕生時に特別な雰囲気なのでスピードB以上精神Sと賢さSが確定。牧場長コメも超大物ですヾ(*・ω・)ノ
適正距離的にもダートは美味しい。
ロイヤルチャージャー系後継確定(他に所持してる同系統いないし)

・牡エアティターン(父メジロティターン 母ムサシホワイト パーソロン系×エルバジェ系)
河童木○ 美香◎ 成長型早め 馬場適正:芝
自動で種牡馬入りしてくれれば何も言う事は無い。適正距離はうちのティターン直仔にしては珍しく万能と短め?

・牡スルーオリオ(父ゲイメセン 母レイクビクトリア オリオール系×フェアウェイ系)
河童木△ 美香◎ 成長型遅め 馬場適正:芝
オリオール系後継候補。成長型+河童木印見た感じスピードはありそう?

・牝トヨウケ(父サクラユタカオー 母サクラハゴロモ プリンスリーギフト系×ノーザンダンサー系)
河童木◎ 美香◎ 成長型早熟 馬場適正:万能○
流星イベント馬、全兄サクラバクシンオー。短距離かと思ったのに万能・中、何故かダートも走れる高性能。

・牝ヴァイスクラブ(父メジロティターン 母ダンサーライト パーソロン系×ネイティヴダンサー系)
河童木無印 美香◎ 成長型晩成 馬場適正:芝
少しでも父と母の仔だし挙げる活躍してくれると嬉しい。
――――92年所有の架空馬(年齢表記は92年1月1週のもの)――――
・牡8歳クレイティアス(父ベルワイド 母トウメイ ネアルコ系)
ネアルコ系×ナスルーラ系
通算戦績35戦8勝 GⅡ1勝 GⅢ1勝
昨年は目黒記念を勝って重賞2勝目を上げる活躍。重賞で5→2→1→3→2と安定したレース振りをみせる。果たして自動種牡馬入りなるかのか!?
スピードB パワーS 勝負根性C 瞬発力A 柔軟性S 精神力S 賢さS 健康S
距離適性1800~3100 馬場適正:芝 気性大人 成長型晩成
特性:大舞台 重ハンデ

・牝7歳トーメイ(父アレツ 母トウメイ セントサイモン系)
セントサイモン系×ナスルーラ系
通算戦績29戦5勝 GⅠ1勝
連覇をかけて挑んだ天皇賞春は、メジロマックイーンに敗れ2着。その後も自分で所有してる史実馬に敗北し続けてしまい昨年は未勝利。
スピードA パワーS? 勝負根性C 瞬発力S 柔軟性A 精神力A 賢さS 健康S
距離適性2300~3300 馬場適正:万能 気性荒い 成長型晩成
特性:大舞台

・牝7歳クィーンワースクィーンワース(父ミスタープロスペクター 母ハンサムエタ ミスタープロスペクター系)
ミスプロ系×ザボス系
通算戦績は29戦7勝 GⅢ1勝
地方遠征したものの、掲示板内にいるのが精一杯。中央に戻ったら掲示板外と中々勝つチャンスが無かった。
スピードC パワーB 勝負根性A 瞬発力S 柔軟性S 精神力A 賢さA 健康S
距離適性1300~2300 馬場適正:万能 気性普通 成長型晩成
特性:叩き良化

・牡6歳アンコンケラブル(父ゴールドレット 母スルー モスボロー系)
モスボロー系×ボールドルーラー系
通算戦績18戦9勝 JpnⅠ2勝
帝王賞をなんとか連覇達成(ハナ差)その後はJBCクラシックや東京大賞典に出走するも5着と4着。精神力Cと瞬発C、勝負根性Aがかなり足を引っ張ってる印象。
単騎の逃げが出来ないと惨敗のイメージ?そして出れるレースに逃げ馬がいっぱい来ちゃって、瞬発Cが顔を覗かせてきてますw
スピードS パワーS 勝負根性A 瞬発力C 柔軟性A 精神力C 賢さS 健康S
距離適性2000~3000 馬場適正:ダート 気性大人 成長型晩成 走法ピッチ
特性:叩き良化

・牡5歳ヴォワヤージ(父アレツ 母トウメイ セントサイモン系)
セントサイモン系×ナスルーラ系
通算戦績21戦6勝 GⅢ1勝
ようやく重賞制覇。しかしその後はピリッとせず惨敗続き。相手が強くなると瞬発A勝根Cの影響でなかなかチャンスがこない。
スピードC パワーS 勝負根性C 瞬発力A 柔軟性S 精神力A 賢さ不明 健康S
距離適性1900~3300 馬場適正:芝 気性荒い 成長型晩成
特性:超長距離 重ハンデ

・牡5歳メジロコナーズ(父メジロティターン 母フシミイチジョウ パーソロン系)
パーソロン系×ネヴァーベンド系
通算戦績22戦11勝 GⅠ4勝 GⅡ2勝 GⅢ4勝
海外の長距離を転戦した事によって、大躍進。このままメジロティターンの種付け料を上げる活躍に期待。
メジロマックイーンと路線が被る為、こっちがGⅠ8勝するまではマックイーンが海外長距離には挑戦させないで、クラシックなどに回していきます。
スピードA パワーS? 勝負根性C 瞬発力S 柔軟性S 精神力A 賢さS 健康A
距離適性2200~3800 馬場適正:万能○ 気性荒い 成長型覚醒
特性:超長距離 海外遠征 乾坤一擲

・牡4歳ハローユース(父スタイヴァザント 母ディスコストライプ ハンプトン系)
ハンプトン系×リファール系
通算戦績9戦3勝 GⅢ1勝
温泉漬け。自動種牡馬入りは出来ないので、他のヤバそうな奴との兼ね合いで引退先延ばし中。
スピードD パワー不明 勝負根性S 瞬発力不明 柔軟性A 精神力不明 賢さB 健康A
距離適性1900~2800 馬場適正:芝 気性激 成長型早熟

・牡4歳アオチューライト(父メジロティターン 母ダンサーライト パーソロン系)
パーソロン系×ネイティヴダンサー系
通算戦績7戦3勝
成長型晩成ながらも、皐月賞に間に合い3冠レース全部出走。日本ダービーと菊花賞では3着に入る活躍を見せるも重賞制覇はならず。
空き巣重賞制覇したら海外長距離遠征(GⅡとかGⅢのなら余るだろうし)
スピードC? パワー不明 勝負根性B 瞬発力S 柔軟性S 精神力不明 賢さ不明 健康S
距離適性:長距離 馬場適正:芝 気性大人 成長型晩成

・牡4歳クリスザカンプ(父メジロティターン 母レイクビクトリア パーソロン系)
パーソロン系×フェアウェイ系
通算戦績7戦3勝
サブパラの成長力が物凄い。賢さB→S等モリモリ成長中、その成長力がスピードに回ってくれると勝てるレースが増えるかも?OP入りしても降級するだろうし、のんびり使って行くほうがいいのかも?
スピードC? パワーS 勝負根性B 瞬発力S? 柔軟性S? 精神力不明 賢さS 健康不明
距離適性:長距離 馬場適正:芝 気性大人 成長型晩成

・牡4歳アポロセイザ(父シャーナザール 母チカノヴァ ブランドフォード系)
ブランドフォード系×ノーザンダンサー系
現在8戦0勝と未勝利。どこまで連敗街道を進むのか気になる所。
ブランドフォード系の後継として史実の海外馬モンズーンを所持したので、こっちは放置でOKという…。
スピードD? パワー不明 勝負根性A 瞬発力B 柔軟性不明 精神力不明 賢さ不明 健康不明
距離適性:万能・中 馬場適正:芝 気性普通 成長型晩成

・牝4歳アローモール(父サクラユタカオー 母シャドージョンヌ プリンスリーギフト系)
プリンスリーギフト系×ミスタープロスペクター系
通算戦績12戦5勝 GⅠ1勝 GⅢ2勝
昨年は欧州牝馬マイル3冠を目指すもどこも勝てず。国内ではチューリップ賞勝ちのみ。
スピードB? パワーS 勝負根性S? 瞬発力S? 柔軟性S 精神力S 賢さS 健康C
距離適性1200~2200 馬場適正:芝 気性大人 成長型早め

3歳は重賞勝ちのみ紹介。
・バンカー(父キーストン 母コンクルシオー フェアウェイ系)
フェアウェイ系×リボー系
通算戦績4戦2勝 GⅢ1勝
新馬戦で大差逃げ切り勝ち→函館2歳Sで逃げ切りで6馬身勝ちして、こいつは強いと思ったのだが…。。。
その後所有してたライスシャワーに4馬身差の2着。朝日杯FSではミホノブルボンに2馬身の差をつけられ敗北。ブルボンと脚質同じだからレース被ると確定負けしそうなので海外に活路を見出すべきかもしれない、ただマイル路線はバクシンオーいるので欧州の3冠か米国3冠目指しになるかも? 強い事は強いけど世代が悪かった感。
PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字